自己紹介
着物って着るのが大変、敷居が高そう、お金もかかりそう、と思っていませんか。
私もずっとそう思っていました。
でも、違います。
私は、妊娠中に着付けの勉強を始めて、出産前日まで、着物を着ていたんです。
退院のときも着物でした。
お宮参り、七五三、卒園、入園、入学、、、。
子どもが小さい時こそ、着物を着る機会ってたくさんあるものです。
もっと楽しく、気軽に着物って楽しめます。
そして、私の着物コーデは、ほとんどがプチプラ着物。
着物って楽しい!
着物ってこんなに気軽に着られるのね♪
というお手伝いを元教員としての知識を生かし、一人で着物が着られるようになるまで、分かりやすく、丁寧に致します。
プロフィール
自身の海外勤務、結婚後には夫の仕事による海外帯同をきっかけに、日本文化のすばらしさ、特に着物に興味をもつ。
ママだからこそ、着物が着られるようになりたい、日本人として着物が着られるようになりたいという思いがきっかけで、
2011年、妊娠中7ヶ月より、着付けを学び始める。
出産後、全日本和装コンサルタント協会の助教授3級の着付け講師資格を取得、
2016年4月、全日本和装コンサルタント協会の許状看板を取得し、正師範となる。
国家資格である着付け技能士資格保持者。
2016年3月より目黒区にて子連れOK着付けサークルを主宰し、敷居の高いと思われる着物をもっと身近に、
小さいお子さんがいても一緒に着物生活を楽しめる場所を作りたいと活動する。
2018年4月より、夫の仕事の都合により、大阪に拠点を移し、着付けレッスンを開講中。
転勤族の妻のため、今後、海外赴任を含め、全国各地への転勤の可能性あり。
私がそうであるように、着物を通して、社会と繋がり、生き生きと楽しい人生を送れるように、ママでも着物、着物でコミュニケーションをモットーに着物で人生を豊かにするママを増やしたいという思いで着物活動中。